吹奏楽部の紹介
吹奏楽部は年間を通じて、約30の演奏機会があり、充実した3年間を過ごすことができます。多くの方に喜んでいただけることが、自分の成長につながっていると感じています。
青藍泰斗高等学校吹奏楽部は、活動を通じて、たくましい心と身体を育てます!
社会で立派に生きていくために必要なこと。
協調性、忍耐力、やり抜く力、想像力、表現力、思いやり、コミュニケーション能力などなど
吹奏楽部は活動を通じて、社会を生き抜くための様々な力を身に付けられるように、たくさんの経験を通して心身を鍛えています。

https://twitter.com/seiran_brass

https://ja-jp.facebook.com/seiranbrass
第11回定期演奏会が行われました
3月13日(日)に、葛生あくとプラザ大ホールにて定期演奏会が行われました。
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
※下野新聞に掲載されました。 2016年3月14日月曜日

広島総文祭 出場決定しました!
今年度の主な活動報告
※東京ディズニーリゾート「ミュージック・フェスティバル・プログラム」で過去2回演奏しています。
- 4月6日
- 入学式
- 4月7日
- 部活動紹介 in青藍泰斗高等学校
- 5月16日
- 茨城県マーチング講習会 大洗高等学校
- 5月30日~31日
- 海上自衛隊東京音楽隊演奏会 in佐野市文化会館 補助員
- 6月13日
- 東関東バンドセッション・プレコンサート inアシコタウンあしかが
- 6月14日
- 東関東選抜吹奏楽大会 in足利市民会館 補助員
- 6月21日
- 吹奏楽ワークショップ① in葛生あくとプラザ
- 7月
- 野球応援
- 7月12日
- 佐野市民音楽祭 in佐野市文化会館
- 7月19日
- 足利市吹奏楽フェスティバル in足利市民会館
- 8月8日
- 栃木県吹奏楽コンクール 高校B部門 in 宇都宮市文化会館
- 8月23日
- くずう原人まつり inかたやま公園
- 8月24日
- 栃木県マーチングコンテスト in栃木県立県南体育館
- 8月29日
- 吹奏楽ワークショップ② in葛生あくとプラザ
- 9月2日
- 栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭吹奏楽部門 in宇都宮市文化会館
- 9月6日
- 佐野市吹奏楽祭 in佐野市文化会館
- 9月21日
- マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会 in鹿沼総合体育館フォレストアリーナ
- 10月4日
- 東関東マーチングコンテスト in千葉ポートアリーナ
- 10月16日~17日
- 百撩祭(青藍泰斗高校文化祭)in 青藍泰斗高等学校
- 10月18日
- 栃木県吹奏楽連盟60周年記念式典 in宇都宮市文化会館
- 10月23日
- 佐野市交通安全サミット in 佐野短期大学
- 10月25日
- 葛生ワンダーランド in葛の里壱番館
- 10月31日
- ハロウィンパレード inおやまゆうえんハーヴェストウォーク
- 11月13日
- 佐野市役所新庁舎落成式 in佐野市役所新庁舎
- 11月15日
- 戸奈良地区コミュニティふくしまつり in戸奈良地区公民館
- 11月28日
- 栃木県吹奏楽連盟 佐野・足利支部吹奏楽実技講習会 in葛生あくとプラザ
- 12月12日
- 県南地区アンサンブルコンテスト in小山市立文化センター 補助員
- 12月20日
- 佐野市こどもの国愉快なクリスマスコンサート in佐野市こどもの国
- 12月23日
- 栃木県アンサンブルコンテスト in 足利市民会館 補助員
- 1月13日
- 佐野市民講座 in佐野市城北公民館
- 2月11日
- マーチング&バトンウインターフェスティバル2016 in栃木県教育会館
- 2月25日
- 佐野市立南中学校三年生を送る会 in佐野市立南中学校
- 3月1日
- 卒業式 in青藍泰斗高等学校
- 3月13日
- 第11回定期演奏会 in葛生あくとプラザ 無料
あなたも、青藍泰斗高等学校吹奏楽部のメンバーになりませんか?
- 楽器は個人で持っていないとできないですか?
- 個人で持っていなくても大丈夫です。学校のものを使用できます。
- ユニフォームは個人で購入するのですか?
- 学校ですべて用意。貸与しています。
- 吹奏楽の経験がないのですが?
- 中学校で吹奏楽部に加入している生徒も在籍していますが、初めて楽器を触るという未経験者でも大丈夫です。
- 吹奏楽部の特待生制度がありますか?
- 中学校で吹奏楽部に加入していた中学生なら、誰でも応募可能です。
部活動の実績は問いません。個人の技術と学力、調査書、面接の総合評価で合否、特待生恩典を決定しています。
一番重視しているのは、なにより「やる気!」です。 - 見学をしてみたいのですが?
- 大会や依頼演奏などで、学校に不在のこともありますので、一度、学校にお電話ください。
基本的には、いつでも、経験不問で、歓迎します。